2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【西東京の植物絵手紙(39)…西東京市保谷町でゼニアオイの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(39)…西東京市保谷町でゼニアオイの花を見つけた!】 初夏の頃に散歩していると、道端で草丈60~120cmほどのまっすぐに伸びたゼニアオイによく出会います。スミレやパンジーに似た紫の可憐で美しい3cmほどの小さな花をたくさん咲かせ…

【西東京の植物絵手紙(38)…西東京市保谷町でツツジの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(3)…西東京市保谷町でツツジの花を見つけた!】 「ツツジ」とはツツジ科の植物の総称のことをいい、「サツキ」はツツジ科ツツジ属に分類される植物のことをいいます。つまり、サツキはツツジの仲間なんですね。どうりで見た目が似てい…

【西東京の植物絵手紙(37)…西東京市保谷町でムラサキツユクサの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(37)…西東京市保谷町でムラサキツユクサの花を見つけた!】 日本へは明治時代から昭和初期にかけて渡来しており、人家のそばの空き地に野生化して生えているところもあるほど丈夫な植物です。花は早朝から開花し、暑い晴れた日には早…

【西東京の植物絵手紙(36)…西東京市泉町で馬鈴薯(ジャガイモ)の花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(36)…西東京市泉町で馬鈴薯(ジャガイモ)の花を見つけた!】 ジャガイモは江戸時代に、ジャワ(ジャガタラ)を経てオランダ船によって、長崎県平戸に渡来しました。ジャガタラからやって来たということでジャガイモという名前が付き…

【西東京の植物絵手紙(35)…西東京市泉町でシャクナゲの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(35)…西東京市泉町でシャクナゲの花を見つけた!】 シャクナゲ(石楠花)はツツジ科ツツジ属のうち無鱗片シャクナゲ節というグループに属する植物の総称です。ツツジに非常に近い種類で、欧米ではツツジと同じものとして大雑把に扱われ…

【西東京の植物絵手紙(34)…西東京市泉町でスイカズラの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(34)…西東京市泉町でスイカズラの花を見つけた!】 和名スイカズラの名前の由来は、細長い花筒の奥に蜜があり、「蜜を吸うつる植物」だから「吸い葛(つる性植物の総称)」と言われており、古くは子どもが好んで花の管の細いほうを口…

【西東京の植物絵手紙(32)…西東京市泉町でアイリスの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(32)…西東京市泉町でアイリスの花を見つけた!】 アイリスはアヤメ科の多年草で、花期は春~初夏です。すらりとした姿で、鮮やかな色の花を咲かせます。アイリスの中でも有名な種類は、アヤメ、カキツバタ、花菖蒲(ハナショウブ)、…

【西東京の植物絵手紙(31)…西東京市保谷町でシャガの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(31)…西東京市保谷町でシャガの花を見つけた!】 シャガは、日本に古くから自生し、 人家近くの雑木林や竹林のやや湿った林床に群生する、白く清楚な一日花を次々に咲かせるアヤメ科・アヤメ属に分類される常緑性の多年草です。西東京…

【西東京の植物絵手紙(30)…西東京市住吉町でホトケノザの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(30)…西東京市住吉町でホトケノザの花を見つけた!】 春になると、ホトケノザは紫色の可憐な花を咲かせるホトケノザは、市内でもいたるところに見ることができます。花の根元には微量の蜜がついているので蜜を吸うとほんのり甘い味が…

【西東京の植物絵手紙(29)…西東京市保谷町でオダマキの花を見つけた!】

【西東京の植物絵手紙(29)…西東京市保谷町でオダマキの花を見つけた!】 茨城県の実家の庭には毎年青紫のミヤマオダマキがたくさん咲いていたので、奇妙な形で清々しい青紫のミヤマオダマキが大好きでした。が、最近、西東京市市内では白や、ピンクや赤な…