2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

流れの中に❤️が!

西武新宿線の下を流れる神田川を眺めていたら、なんと、流れの中にハートが!!!❤️❤️

斎藤佳三のモダンな手描タイトル

斎藤佳三(1887-1955)は、図案家、作曲家、舞台美術家、演出家、あるいはドイツ表現主義の図案・版画の紹介者などと、多方面で活躍したことで知られている。ここでは、そんな斎藤の手描のタイトルに絞って作品を鑑賞してみようと思う。 斎藤は作曲家を志して…

手描文字の装丁家、田村義也と平野甲賀

【手描文字の装丁家、田村義也と平野甲賀】 田村義也も平野甲賀も共に、主に手描の文字だけで装丁をするブックデザイナーだ。 田村の装丁本、安岡章太郎『感性の骨格」(講談社、1970年)や安岡章太郎『モグラの言葉』(講談社、1969年)に初めて出会ったと…

明治時代のボタニカルアート掲載誌『園藝の友』

【明治時代のボタニカルアートが出てきた】 探し物をしながら書庫(というほどのものではないが)で本の山をひっくり返していたら、明治時代のボタニカルアートが掲載されている雑誌『園藝の友』(園藝研究会、明治38年)が出てきた。明治時代のカラー印刷が…

幸せの黄色い金棒

【2月号の表紙を考える】 まだクリスマス・イブにもなっていないというのに、頭の中はお正月を飛ばして、もうバレンタインデーです。 2月号の表紙の制作に取り掛かっています。節分とバレンタインデーを組み合わせて、鬼がチョコレートを食べ、豆のマスの中…

結構楽しい。ジグソーパズル風カード

♪ I have a pie . I have an apple. u… applepie♪ な〜んて遊んでいる場合ではない。某大学英文科の案内パンフレットの表紙デザインを考えているんです。イギリスの絵本やカード、人形などを並べて、なんとかアイディアをひねり出そうと苦心しているんです。…

如意輪寺の鐘

【絵筆探索西東京】第12回……「如意輪寺の鐘」 「ひばりタイムス」連載【絵筆探索西東京】の水彩画と800字のコメントが8日(木)にアップされますので、http://www.skylarktimes.com/ でご覧ください。今回が連載の最終回となります。 明治の文学者によって記…

手書きタイトルの本

【本棚からひとつかみ】…手書きタイトルの本 今日はブックオフ・田無店の108〜200円コーナーの棚から、手書きタイトルの本を探してひとつかみ購入。 ▶︎写真左、装幀:重原隆、装画・題字:井筒啓之、新堂冬樹『僕の行く道』(双葉社、2005年)の題字が気にな…