【西東京の植物絵手紙(29)…西東京市保谷町でオダマキの花を見つけた!】

西東京の植物絵手紙(29)…西東京市保谷町でオダマキの花を見つけた!】
  茨城県の実家の庭には毎年青紫のミヤマオダマキがたくさん咲いていたので、奇妙な形で清々しい青紫のミヤマオダマキが大好きでした。が、最近、西東京市市内では白や、ピンクや赤など様々な色のオダマキを見かけるようになりました。八重咲きのオダマキを見たときは、え、これもオダマキ?とその姿の珍しさに驚きました。
 通常は濃い紫の花を咲かせるミヤマオダマキは日本原産で高山に生えていますが、色や咲き方の変化がある品種もたくさん出回っているようです。
 オダマキの花弁に見える部分は実は萼で、花弁は筒状の部分です。特徴的なのは花弁の後ろに距(キョ、細長い部分)が伸びることで、不思議な花の姿になるんだそうです。
 オダマキは漢字で「苧環」と書きますが、花の形が機織りに使う「苧(お)」という繊維を、中を空洞にして丸く巻き付けた糸巻き(苧玉(おだま))に花の形が似ているところから”苧(お)玉(たま)巻き(まき)”が「苧環」という漢字で「おだまき」と呼ばれるようになったようです。
絵手紙=「清楚で爽やか」(ミヤマオダマキ

絵手紙=「清楚で爽やか」(ミヤマオダマキ

 

 

西東京市保谷町6丁目に咲いていたミヤマオダマキの花。2023.4.24に撮影

 

西東京市保谷町5丁目にて2023.4.19に撮影。

 

西東京市田無町3丁目にて2022.5.19に撮影。

 

西東京市北原町1丁目にて撮影した、濃いあずき色のオダマキ、2023.4.29に撮影