2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【ふわふわと風になびく黄色の小さな花の集合体ミモザの花!】…市内の植物探索(35)

【ふわふわと風になびく黄色の小さな花の集合体ミモザの花!】…市内の植物探索(35) ミモザはオーストラリア原産の、マメ科アカシア属の植物です。なぜアカシアをミモザと呼ぶようになったのか。実はアカシアの葉はマメ科ネムノキ亜科のオジギソウ(学名:…

【濃い緑の葉に隠れてあまり花は目立ちませんが、よく見ると淡い若草色のかわいいシキミの花!】…市内の植物探索(34)

【濃い緑の葉に隠れてあまり花は目立ちませんが、よく見ると淡い若草色のかわいいシキミの花!】…市内の植物探索(34) 樒(しきみ・しきび)はマツブサ科シキミ属の常緑小高木で、高さはふつう 2 〜5 mだが、ときには 10 m 以上の高木になります。一年を通し…

【ハクモクレンとコブシの花は、よく似ていて見分けがつきにくい!】…市内の植物探索(33)

【ハクモクレンとコブシの花は、よく似ていて見分けがつきにくい!】…市内の植物探索(33) ハクモクレン(白木蓮)は、3月~4月に葉が展開する前に枝先に空に向かって白い美しい大輪の花を咲かせる春の花です。ハクモクレンとコブシは見た目がよく似ていま…

【子供の頃、山で食べたすっぱい「シドミ」と花も実もよく似ているが、ボケとは別物のようです‼︎】…市内の植物探索(32)

【子供の頃、山で食べたすっぱい「シドミ」と花も実もよく似ているが、別物のようです‼︎】…市内の植物探索(32) この時期に最も目立つ花で、散歩をしていても、あちこちの垣根や塀の隙間から真っ赤な花が顔を出しているのを見受けます。一つの枝にびっしり…

【花名はよく耳にしましたが、初めて花を見たのは数年前でした‼︎】…市内の植物探索(31)

【花名はよく耳にしましたが、初めて花を見たのは数年前でした‼︎】…市内の植物探索(31) 訳あって2週間も家にこもり、ひさしぶりに散歩に出かけたら、以前の風景とは全く変わって、あちこちに春を知らせる花が満開になっていました。サンシュユもその一つで…

【地べたを這うように葉を広げるので目立たないヒマラヤユキノシタ‼︎】…市内の植物探索(30)

【地べたを這うように葉を広げるので目立たないヒマラヤユキノシタ‼︎】…市内の植物探索(30) ヒマラヤユキノシタ(別名:ベルゲニア)はユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属の多年草。ヒマラヤ山脈周辺(アフガニスタンから中国にかけて)原産の多年草植物です…

【写真を見ただけで、ほろ苦さを思い出すフキノトウ‼︎】…市内の植物探索(29)

【写真を見ただけで、ほろ苦さを思い出すフキノトウ‼︎】…市内の植物探索(29) 2月はあまり出かけることがなかったので、フキノトウを見逃したかな、と思っていましたが、ひな祭りの日に、保谷町5丁目の道端で今年初めてのフキノトウを見つけました。 ふきは…