2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

造本探検隊117(有元利夫装画『海岸列車』)

●有元利夫の彫刻をモチーフにした装丁 毎日新聞社から発行された、宮本輝『海岸列車』上・下巻(毎日新聞社、1989年)は有元利夫の彫刻作品を撮影して(撮影」・安齋吉三郎)装丁のモチーフとしている(装丁・菊池信義)。宮本輝の意向が強く働いているのだ…

造本探検隊116(もう1冊『小学童話読本』入手) 編集

●もう一冊『小学童話読本』第五学年上巻(興文社、大正15年3月5版)を入手。 表紙の左上に新聞の切り抜き挿絵が貼込んであったせいか、格安で手に入れることが出来た。しかし、水をつけて少し時間を置き、丁寧にはがしたら、きれいに剥がれた。 この本は定価…

造本探検隊115(円本の前身?『小学童話読本』)

●本を整理していたら、菊池寛編『小学童話読本』(興文社、大正15年3月15版)(写真上)が出てきた。初版は大正14年12月に発行されているから、わずか3ヶ月ほどの間に15刷もするほど売れたようだ。 この本は全8巻で各定価一円。ネットで調べたら、5000〜7000…

造本探検隊114(杉浦康平氏デザインブータンの切手) 編

●杉浦康平氏デザインブータンの切手 大貫伸樹の装丁楽会で紹介した、ミズノ・プリンティング・ミュージアム見学会を企画してくれた、山が好きという平野武利さんが高山病になったことがある話をしてくれた。かつて、私が知っている人で高山病というと、杉浦…

造本探検隊113(有元利夫の装丁本) 編

●造本探検隊113(有元利夫の装丁本) 編 この2冊は、有元らしさが一番感じる装丁で好きな装画だ。特に宮本輝『花の降る午後』(角川書店、昭和63年3版)の装画はお気に入りだ。ロングスカートの女性は、特徴的で、それだけで訴えかけるものがある。背景のイ…

造本探検隊112(蔵書票展で出会ったもう一人の怪人・加藤豊さん) 編

●真っ赤な封筒で 本日、写真のような真っ赤な封筒が届いた。この封筒を見ただけで、怪人からの便りであるだろうことを期待してしまう。マッチレッテルコレクターの第一人者として知られ、珍品、逸品、個人趣味票とラベル約3000点を収録した『マッチラベ…

造本探検隊111(三岸節子『鶴によせる日々』)

●美術館から講演の依頼が!! 「世界の蔵書票展」開催中の日曜日に事務所の立ち寄ったら、一宮市三岸節子記念美術館から、今年10月14日(土)から11月19日(日)まで開催される特別展「三岸節子と装丁展〜文学者たちとの交流〜」での講演の依頼が届いていた。メ…

造本探検隊110(怪し林の由紀子さん)

●これが林ワールド 昨日まで東京古書会館で開催されていた「日本と世界の蔵書票展」に出品していた銅版画家の林由紀子さんが、写真の「ナオール」という薬をくれた。別に頭痛がしたわけではない。この薬は、林さんが10年ほど前に骨董市で購入したものだそう…

2006-05-30 造本探検隊109(ニック・バントック『不思議な文通』)

●造本探検隊109……ニック・バントック『不思議な文通』(河出書房新社、1993年2版、定価2500円)を教えてくれたのは、「わたしつくるひと」だ。内容は、絵はがきと本文中に貼り込まれた実物とおんなじ封筒に入った手紙の間で繰りひろげられる孤独な画家と謎の…