太田道灌の山吹伝説と山吹の実

春爛漫って、やっぱりこれだよね。黄色と薄紅色のコントラストは春の印。♪愛としっていた〜のに〜春はやってくるのに〜♪ つい福山雅治の「桜坂」なんぞを口ずさんじゃう。写真は東大農場の菜の花と桜


鷹狩りにでかけた太田道灌は俄雨にあってしまい、みすぼらしい家にかけこみ、「蓑を貸してもらえぬか。」と声をかける。すると、年端もいかぬ少女が出てきて蓑ではなく山吹の花一輪をさしだした。理解できない道灌は「花が欲しいのではない。」と怒鳴り、雨にぬれて帰った。
 その夜、道灌がこの出来事を家臣たちに話すと、家臣の一人が、「後拾遺集醍醐天皇の皇子・中務卿兼明親王が詠まれた【七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき】という歌があり、その娘は蓑ひとつなき貧しさを山吹に例えたのではないでしょうか。」と解説した。
 道灌は己の不明を恥じ、歌道に精進するようになったという太田道灌の山吹伝説があるが、実は山吹には実がなるのだそうだ。東大農場で先生らしき人に山吹の実について詳しい説明を聞くことが出来たのだが、遺伝子の話など詳し過ぎてあまり頭にはいらなかった。