岩田専太郎、石井鶴三の新聞小説挿絵貼込帳

ネット通販で「石井鶴三、岩田専太郎新聞小説挿絵約200枚貼込帳」とあったので、鶴三と専太郎の新聞小説挿絵200枚か、何と豪華な組み合わせ、これはお得! と、早速注文した。
 届いたのはなんと、タイトルも本文もない、ただ挿絵を切り抜いただけで、なにの挿絵なのかもわからないしろものだった。通販の説明文は自動車免許の学科試験の引っかけ問題のようなものと心して、注意して読まなかったのが悪いのだが、普通は新聞小説挿絵切抜きというと、本文もついているものだが……。


ぱらぱらとめくっていると、見覚えのある挿絵を2〜3点みつけ、石井鶴三の挿絵は、子母澤寛国定忠治」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)である事が判明。
 子母澤寛国定忠治」は、昭和7年11月15日から翌8年6月6日まで「大阪毎日新聞」「東京日日新聞」の夕刊に連載された。鶴三の挿絵は174点、タイトルカットは16点掲載された。


今回入手した貼り込み帳には97点しか蒐集されていなかったが、そのうちの数点をご覧に入れよう。

石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)


石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)


石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)


石井鶴三が描いた「国定忠次」の挿絵について小説家・宇野浩二は「春陽会評」(「アトリエ」昭和8年6月号)に次のように記している。
 「石井鶴三氏の作品は、今年は、私には、挿絵の画稿『国定忠治』の方が一層よかったような気がする。然し、石井氏が『春陽会雑記』に書かれている『国定忠治風貌』を読んで、如何に石井氏が一新聞の大衆小説の挿絵を描くにも芸術的良心の強い人であるかが分かると共に、俗間では国定忠治というと、直ぐ俳優の扮する風貌の立派な人間に考へてゐたのが、石井氏の研究で『身長は五尺五分しかないのに体重は二十三貫あり、肥ってゐるにかかはらず立居が非常に敏捷で脚の早いこと無類であったというふ』といふ珍しい事実を教へられた事を私は感謝する。

石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次 落葉街道(1)」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)


石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次 落葉街道(2)」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)


 殊に面白いのは『からだには毛が深く殊に胸毛が濃く眉が太く眼玉の大きい口数の少ない男だったと云ふことだ。』という一節である。その石井鶴三氏が新発見された国定忠治が、恐らく原作者子母澤寛君の小説『国定忠治』より、一層如実に現われてゐると私は信じる。何故なら、五尺五寸で二十三貫の忠治が街道を駈けて来る図、裸の忠治が河原で体を拭いている図、その他数々の挿絵の画稿を見ると、その一つ一つの図が物を言い事件を説明してゐるやうに思へるからである。……蓋し、石井鶴三氏の挿絵を描かれる態度の真面目さと的確さを知る好挿話だと思う。」、と。


国定忠治はプチメタボのチビデブだった!
国定忠治の体型、五尺五寸で二十三貫というと、換算すると1尺=30.03cm、1貫=3.75kgなので、身長=165.2cm、体重=86.25kgになる。
 タレントで言うと見かけは、森公美子(163cm、80kg)、森三中大島美幸(166cm、84kg)か、ダチョウ倶楽部上島竜兵(162cm、75kg)のような体型でプチメタボのチビデブか?
 鶴三の新聞小説挿絵の代表的作品Best5(「大菩薩峠」「南国太平記」「国定忠治」「宮本武蔵」「父子鷹」)にはいる偉大な挿絵を思いがけず入手できたのは、うれしい!



石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)


石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)



石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)



石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)



石井鶴三:画、子母澤寛国定忠次」(東京日々新聞、大阪日々新聞、昭和7〜8年)



岩田専太郎の挿絵は、まだ、何のさし絵なのか判っていない。