恩地孝四郎装丁『図解写真術初歩』昭和8年刊

この年代の写真の技術書は、殆どが恩地が恩地が装丁をやっているのではないかと思われるほどに、どの装丁を見てもよく似たデザインのものが多い。
しかし、そのほとんどに署名が記されておらず、誰がデザインしたのかが分らないのが悔しい。


この吉川速男『図解写真術初歩』(玄光社昭和8年)もそんな昭和初期の恩地風のデザインだろうと思いながらも、装丁家の名前がどこかに記されているのではないかというほんの少しの期待をもって古書市でパラパラと装丁家の名前を探した。ところが、この本だけはそんなネガティブな期待を見事に裏切ってくれた。嬉しい事に恩地の名前が記されているではないか。


この大きなノンブルといい、太い罫や丸印を多用しているところなどは、どう見ても恩地の装丁以外に考えられない。な〜んて強がりいっているが、実は活字で記された恩地孝四郎の名前を見つけるまでは、「どうせまた装丁家の名前など……」と半分ふてくされながら、いつもの習慣で、ただパラパラしていたんだけどね。

恩地の書き間違いかと思っていたら、昔の「写」の字はウ冠なんですね。表紙の「寫」と箱の「写」が文字が違うのもおかしい。朝日新聞などが「鴎外」や「飛騨」などの旧字を復活させ、新聞で使う文字数を増やしたが、この「寫」も入っているのかな?



この恩地の名前を見つけたときのうれしさったら、それはもう、今日の古書市はこれ1冊で大満足〜う!と、さっさと帰宅してしまったほどだ。今後この出版社の同様の出版物は恩地が装丁している確立が高いので、物を確認できないネットで購入しても、ま、はずれはないということだからね。


確か350円で購入したんだったカナ? おまけにしばらくストップしていた、恩地孝四郎装丁書誌一覧にも新たな1行を加える事が出来た。