『大東京繁昌記下町編』の挿絵が素晴らしい!

『大東京繁昌記 下町編』(平凡社、1988年)が素晴らしい。芥川龍之介泉鏡花北原白秋吉井勇久保田万太郎田山花袋岸田劉生と、執筆陣も豪華だが、挿絵画家も小穴隆一、鏑木清方山本鼎木村荘八小村雪岱、堀進二、岸田劉生と負けてはいない。挿絵は100点弱程挿入されており、これを眺めているだけでも充分に楽しめる。
 この本は、東京日々新聞に昭和2年3月15日から191回連載された作家たちの東京見聞録で、『大東京繁昌記下町篇』(春秋社、昭和3年)として刊行されたものの復刻版だ。今ではこんな豪華な顔ぶれの本は作れないだろう。


 昭和2年関東大震災から4年目で、円本全集が爆発的に売れ、作家の生活がやっと安定し始めるころだ。白秋が「復興と創造と、東京は今や第二の陣痛に苦しみつゝある。この大川風景に見る亜鉛、煤煙、塵埃、鉄鉄鉄の鬱悶と生気と、また銀灰の輝きと、……架橋だ、開鑿だ、地下鉄道だ、駒形橋は完成されてもまだ通行は開かれぬ」と、新しい都市の誕生に目を見張る。

鏑木清方:画、泉鏡花「深川浅景」(『大東京繁昌記』下町篇』、東京日日新聞昭和2年



鏑木清方:絵、泉鏡花「深川浅景」(『大東京繁昌記 下町篇』「東京日日新聞昭和2年3月15日〜10月30日)