初山滋、岡本帰一などの『アラビヤンナイト」が3冊出てきた

昨日朝、ムク板でできたタテ2m×ヨコ1.2mのガラス扉付きの重厚で大きな本箱が届いた。詩集のために彫った版画が本箱に化てくれたようだ。そんなことで、夜は本の整理に追われている。蔭の方に追いやられていた本との出会いが嬉しくて、本の整理は遅々として進まない。


今回紹介する
装丁、挿絵=初山滋、中島弧島譯『アラビヤン・ナイト』(誠文堂、昭和6年
はそんな折りに出てきた本だ。



カラーの挿絵が沢山入っていたので、とりあえず購入しておいたもので、さしあたって必要がなかったために二重に詰め込まれた本棚の奥にしまい込まれていたのだ。昨日は高価な本であるような紹介をしたが、私が持っている本は保存状態があまりよくないせいか購入時の1050円のシールが貼ってある。


こんな大げさな本箱に入れるほどの本があるわけではないが、気分だけは古本コレクターになったような感じだ。


タイトルのタテの線の中央にダイヤ印が付いているのは、「女性」のタイトルにも見ることができた。新しい文字スタイルの流行に注意を払っていたのだろう。敏感に反応し早速取り入れているあたりは初山滋のタイトル文字へのこだわりがうかがえる。


もう2冊アラビアンナイトが出てきた。こちらは装丁・挿絵=岡本帰一で挿絵がとても素晴らしい。
他にも小杉未醒、小林永二郎が挿絵を担当、見返しは橋口五葉が描くというぜいたくなラインアップだ。
杉谷代水譯『新訳アラビヤンナイト』上巻(冨山房、大正5年3版、初版=大正4年
杉谷代水譯『新訳アラビヤンナイト』下巻(冨山房、大正5年3版、初版=大正5年)




タイトル文字の図案化についてはさほど際立って面白いというわけではないが、大正4年ころにこの文字を描いたというのがすごいですよね。点が●になっていたり、挿絵の湯気と同じような渦巻きを取り入れたりと楽しみながら創作しており、岡本帰一もタイトル文字の表現にこだわり、文字も絵の一部であると主張しているかのようにも思える。


映画界が最初なのか、絵本界が初めてなのか、キネマ文字の元祖探しだが、いよいよクライマックスを迎えることになりそうです。