紙型を使った装丁

  
表紙は、紙型(しけい)という、活字を組んで、印刷用の鉛版を作るときに使用する厚紙でできた、凹版である。一度校正刷りを印刷しているので、紙型にはインクが写っており、文字が読める。『秋水詩稿』に付いての話を印刷したときのものらしい。題簽は鉛でできていて、これは、鉛凸版と呼ばれるもので、印刷の活字のようなもの。つまり文字は鏡文字になっている。角背だが、背革(あるいは背布)がなく、折丁をまとめた背の部分に薄紙を貼ったままになっている。製本としては壊れやすいのであまりお勧めではないが、不断見る事のできない資材を使用したのは奇をてらった面白さがある。斎藤昌三の不用品の再生というコンセプトも見事に貫徹されている。