装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
読者になる

装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2006-03-29

蔵書票楽会を立ち上げました。新作蔵書票を連日発表。ぜひご覧下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/higetotyonmage/1491132.html

shinju-oonuki 2006-03-29 14:08 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
関連記事
  • 「洋画家たちのさし絵史」講演会用フライヤー620円
    2014-04-27
    「洋画家たちのさし絵史」講演会用フライヤー620円
    荒木慎司さんが背中を押すので、つい「洋画家たちのさし絵史」…
  • 懐かしい鰭崎英朋:画、泉鏡花「続風流線」口絵
    2014-04-26
    懐かしい鰭崎英朋:画、泉鏡花「続風流線」口絵
    「粋美挿画展講演会」の資料として山田奈々子『口絵名作物語集…
  • 5月17日(土)新宿紀伊国屋本店「粋美挿画展講演会」のフラーヤー
    2014-04-25
    5月17日(土)新宿紀伊国屋本店「粋美挿画展講演会」のフラーヤー
    5月17日(土)開催予定の新宿紀伊国屋本店「粋美挿画展講演会」…
  • 講演会参加整理券ただいま配布中!
    2014-04-24
    講演会参加整理券ただいま配布中!
    「粋美挿画展2014紀伊国屋」にゲスト出品してもらった荒木慎司…
  • 知人の宍倉佐敏氏が7月に上梓した『必携古典籍古文書料紙事典』(八木書店、2011年7月25日、定価10,000円+税)が3ヶ月も経たないのにたちまち増刷になった。こんなにも高価な書物がこんなに短期間に増刷になるとは、さすがの装丁力!? いや失礼、宍倉先生のたゆまぬ努力と知識の集積のたまものです。版元でさえも想定外の嬉しい誤算だったのではないだろうか。そんな勢いに乗って、10月には神保町で刊行記念講演会が開催されることになった。
    2011-10-02
    知人の宍倉佐敏氏が7月に上梓した『必携古典籍古文書料紙事典』(八木書店、2011年7月25日、定価1…
    http://tokyodoshoten.co.jp/blog/?cat=3・『必携古典籍古文書…
  • もっと読む
コメントを書く
« 銅版画サークル(定員10名)実習会開催。… 恩地の戦後の装丁作品 »
装丁家。著書『装丁探索』(ゲスナー賞受賞、造本装丁コンクール受賞)、『製本探索』、『大正・昭和のブックデザイン』、監修『描き文字のデザイン』。日本出版美術展受賞。
id:shinju-oonuki id:shinju-oonuki
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 【絵手紙を習う(76)……「絵手紙同好会」(於:ルピナス)で「ハロウィン&10月の風物詩」を描きました!】
  • 【絵手紙を習う(75)……「絵手紙同好会」(於:ルピナス)で「9月の花」を描きました!
  • 【私は幼い頃からモッキンと教わりました、木槿(むくげ)の花!】…市内の植物探索(63)
  • 【猿も木から落ちる、と言いますが百日紅(サルスベリ)の木に登ったのだろうか?】…市内の植物探索(62)
  • 【時期が遅かったので、宝樹院でも宝晃院でも最後の一輪でした、ハスの花!!】…市内の植物探索(61)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2024
    • 2024 / 10
    • 2024 / 9
    • 2024 / 8
    • 2024 / 7
    • 2024 / 6
    • 2024 / 5
    • 2024 / 4
    • 2024 / 3
    • 2024 / 2
    • 2024 / 1
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 12
    • 2023 / 11
    • 2023 / 10
    • 2023 / 9
    • 2023 / 8
    • 2023 / 7
    • 2023 / 6
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 11
    • 2020 / 10
    • 2020 / 9
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 6
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 10
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 6
    • 2019 / 5
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 5
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 12
    • 2017 / 11
    • 2017 / 10
    • 2017 / 9
    • 2017 / 8
    • 2017 / 7
    • 2017 / 6
    • 2017 / 5
    • 2017 / 4
    • 2017 / 3
    • 2017 / 2
    • 2017 / 1
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 12
    • 2016 / 11
    • 2016 / 10
    • 2016 / 9
    • 2016 / 8
    • 2016 / 7
    • 2016 / 6
    • 2016 / 5
    • 2016 / 4
    • 2016 / 3
    • 2016 / 2
    • 2016 / 1
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 12
    • 2015 / 11
    • 2015 / 10
    • 2015 / 9
    • 2015 / 8
    • 2015 / 7
    • 2015 / 6
    • 2015 / 5
    • 2015 / 4
    • 2015 / 3
    • 2015 / 2
    • 2015 / 1
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 12
    • 2014 / 11
    • 2014 / 10
    • 2014 / 9
    • 2014 / 8
    • 2014 / 7
    • 2014 / 6
    • 2014 / 5
    • 2014 / 4
    • 2014 / 3
    • 2014 / 2
    • 2014 / 1
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 12
    • 2013 / 11
    • 2013 / 10
    • 2013 / 9
    • 2013 / 8
    • 2013 / 7
    • 2013 / 6
    • 2013 / 5
    • 2013 / 4
    • 2013 / 3
    • 2013 / 2
    • 2013 / 1
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 12
    • 2012 / 11
    • 2012 / 10
    • 2012 / 9
    • 2012 / 7
    • 2012 / 6
    • 2012 / 5
    • 2012 / 4
    • 2012 / 3
    • 2012 / 2
    • 2012 / 1
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 12
    • 2011 / 11
    • 2011 / 10
    • 2011 / 9
    • 2011 / 8
    • 2011 / 7
    • 2011 / 6
    • 2011 / 5
    • 2011 / 4
    • 2011 / 3
    • 2011 / 2
    • 2011 / 1
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 12
    • 2010 / 11
    • 2010 / 10
    • 2010 / 9
    • 2010 / 8
    • 2010 / 7
    • 2010 / 6
    • 2010 / 5
    • 2010 / 4
    • 2010 / 3
    • 2010 / 2
    • 2010 / 1
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 12
    • 2009 / 11
    • 2009 / 10
    • 2009 / 9
    • 2009 / 8
    • 2009 / 7
    • 2009 / 6
    • 2009 / 5
    • 2009 / 4
    • 2009 / 3
    • 2009 / 2
    • 2009 / 1
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 12
    • 2008 / 11
    • 2008 / 10
    • 2008 / 9
    • 2008 / 8
    • 2008 / 7
    • 2008 / 6
    • 2008 / 5
    • 2008 / 4
    • 2008 / 3
    • 2008 / 2
    • 2008 / 1
  • ▼ ▶
    2007
    • 2007 / 12
    • 2007 / 11
    • 2007 / 10
    • 2007 / 9
    • 2007 / 8
    • 2007 / 7
    • 2007 / 6
    • 2007 / 5
    • 2007 / 4
    • 2007 / 3
    • 2007 / 2
    • 2007 / 1
  • ▼ ▶
    2006
    • 2006 / 12
    • 2006 / 11
    • 2006 / 10
    • 2006 / 9
    • 2006 / 8
    • 2006 / 7
    • 2006 / 6
    • 2006 / 5
    • 2006 / 4
    • 2006 / 3
    • 2006 / 2
    • 2006 / 1
  • ▼ ▶
    2005
    • 2005 / 12
    • 2005 / 11
    • 2005 / 10
    • 2005 / 9
    • 2005 / 8
    • 2005 / 7
    • 2005 / 6

はてなブログをはじめよう!

shinju-oonukiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる