2008-09-26から1日間の記事一覧

今ではこのような科目はなくなってしまいましたが、この接ぎ木の説明は『小学農業書』(大日本図書㈱、明治40年)に記載されていたもの。

恐らく、リンゴや梨など大切な農業技術の一つなのでしょうね。此の本の最終章には「農業は国を富まし、兵を強くするには欠くべからざる。これによりて立つ所の国は安全強固なり」とある。自給率30数%では。外交にも弱腰にならざるを得ないのかも知れません…

明治9年に発行された田中義康・編集、田中芳男・閲『小学読本巻六』の巻頭に「博物学の第二課ヲ植物学トス、此学ハ草、木、苔、蘭、ノ種類、性質ヲ辨識シ、兼テ花、實、葉、根等ノ模様ヲ、考究スル物ナリ」とあり、『小学読本』ではあるが、植物学の教科書ではないか思う。

田中義康・編集、田中芳男・閲『小学読本巻六』(明治9年、田中義康蔵板) 田中義康・編集、田中芳男・閲『小学読本巻六』(明治9年、田中義康蔵板) 活字の印刷ではなく、板本のせいもあり、挿絵は小さく、現物を見てもさほどきれいに印刷されているわけで…