よみがえれ石神井川▶田無用水のはけ口は今どこに?

西東京市都市伝説探検隊☜よみがえれ石神井川▶田無用水のはけ口は今どこに?】
 田無用水が石神井川に落とされる場所「はけ口」を昭和中頃に撮影したと思われる写真❶を見つけた。この写真がどこなのかわかる人は少ないだろう。田無用水が田無神社まで来ていることは知っているが、下流の最近のルートの記述は見たことがない。田無神社と石神井川の間を流れていた流路跡を探すことができれば、写真の場所は特定できるはず。
 手前に石神井川があり、遠景の堤には西武新宿線が走っているので、南町の辺りであることは察しが付く。田無市史に掲載されていた地図(右下)を手に、石神井川の田無用水はけ口があったと思われる南町調整池辺り❷から、田無神社までの消えてしまった流水経路をさがしてみた。
石神井川に落とされる田無用水はけ口(昭和中頃?)。土手の下に白く見えるのは水路のためのトンネルか?


❷、ここが❶と同じ場所だと思われるが、石神井川の護岸工事が行われ、かつての畑は調整池となり、田無用水もはけ口もなくなってしまった。


「青梅街道沿いの町並み図」部分(田無中央図書館編『田無の昔話その3』昭和54年より。この地図には、まだ西武新宿線やその奥にある民家はない。


西武線新宿線の下をくぐるトンネル。地図の位置から判断すると、このトンネルを田無用水がくぐっていたものと思われる。


トンネルをでたところ。道はすぐ左に曲がっているが、曲がらずに、駐車場を突っ切って直進する。


トンネルの出口を振り返ってみる。


今はほとんど通る人もいない路地裏。


路地の入り口辺りからは覗いても見えない小さな神社・津島神社。古い地図にあるこの神社が見つかり、この路地が田無用水の流路で間違いないことを証明してくれる。


公民館の入り口と鳥居が重なっている津島神社


丸石積みの石垣は田無用水のなごりか?


さらに細い裏路地を上流に向かって進む。


和田商店の右側の路地。



この先(下流)には、かつて、田無用水の滝があったようだがマンションになって、場所を確認することは出来なくなってしまった。



田無用水の滝が描かれている「御嶽菅笠」1834(天保5)年。○の右が青梅街道と所沢街道が分かれる所・田無追い分。


路地裏を田無神社に続く用水路


田無神社境内にある石橋


田無神社境内にある田無用水の立て札と、水神宮


今回歩いたコースが、田無用水路からはけ口までの水路に間違いないだろう。