安野光雅の絵本作りの原点を探る(2)……『ふしぎなえ』1-2.画集ではなく、文字のない絵本

『ふしぎなえ』1-2.画集ではなく、文字のない絵本

 松居直に「『絵本を描きませんか』と言われて『描いてみたい絵はあるけれど、文章がないから』と言いましたら、『文章はなくていいじゃありませんか』と言われたのです。思うに『文章はなくていい』というのは画期的な話ですし、この出会いも人生だなとしみじみ思います。そうして初めての絵本『ふしぎなえ』ができたのです。1968年のことでした。」(安野光雅絵のある人生」)
 「絵だけでいいの?」というと「いい」って。それじゃあといってはじめて作った絵本が『ふしぎなえ」です。「そのころ文字のない絵本、物語のない絵本なんて世界的に見てどこにもなかったと思うのね。」(『この本読んで」2010春号)
と言っているが、安野や松居が知っていたかどうかはわかりませんが、『ふしぎなえ」(1968年)よりも古い文字のない絵本がなかったわけではないようです。

 

これを文字のない絵本というかどうかは、とりあえず置いといて、

f:id:shinju-oonuki:20220102121027j:plain

鳥獣人物戯画』鳥羽僧正? 12世紀 - 13世紀平安時代末期 - 鎌倉時代初期)。ウサギ・カエル・サルなどが擬人化されて描かれた甲巻が有名

 

f:id:shinju-oonuki:20220102121838j:plain

Brian Wildsmith's ABC』1962年

 

 

f:id:shinju-oonuki:20220102121917j:plain

Brian Wildsmith's ABC』1962年

 

f:id:shinju-oonuki:20220102122055j:plain

ウィリアム・ヴォンドリスカ『A Long Piece of String』 chronicle books、1963年

 

f:id:shinju-oonuki:20220102122143j:plain

ウィリアム・ヴォンドリスカ『A Long Piece of String』 chronicle books、1963年

 

f:id:shinju-oonuki:20220102122246j:plain

石坂浩二のマザーグース』ブライアン・ワイルドスミス.(講談社、1964年)も、文字のない絵本ではないかと思いますが、手元にないので未確認です。が、石坂浩二のマザーグース』が、西東京市の図書館にあるようなので、1月4に日に早速予約しました。

 

 

f:id:shinju-oonuki:20220102122331j:plain

石坂浩二のマザーグース』ブライアン・ワイルドスミス.(講談社、1964年)

 

f:id:shinju-oonuki:20220102122456j:plain

iela mari『il palloncino rosso(あかいふうせん)』emme edizioni milano、1967年

 

f:id:shinju-oonuki:20220102122529j:plain

iela mari『il palloncino rosso(あかいふうせん)』emme edizioni milano、1967年