【101冊の挿絵のある本(11)……樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』】の挿絵18点を紹介します。

【101冊の挿絵のある本(11)……樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年)】の挿絵を紹介します。

 連載時にはなかった梁川剛一の挿絵が、『少年倶楽部』別冊付録に再録された時に、新たに加えられた。梁川の挿絵は、精密さに加え躍動感があり、『敵中横断三百里』の人気に拍車をかけた。

 

椛島勝一(かばしま かついち:1888-1965)
 長崎県北高来郡諫早村に生まれる。四歳の時に一家で鹿児島に転居し、同地で育つ。高等商業学校に進学するも生来の吃音のため商人には向かないと考え、1902年、画家の道を志し鹿児島商業学校を中退。佐世保造船所などに務めた後上京し、画業にはいるが貧しいため美術学校に通う事もかなわず洋書の「ジオグラフィック・マガジン」のペン画を見て独自の細密描写の技法を確立する。
 博文館の雑誌の挿絵の仕事などを経て、朝日新聞東京本社の専属画工となり、1923年11月から「東風人」の筆名で織田小星と『正チャンの冒険』を『アサヒグラフ』、『朝日新聞』に連載し、「正チャン帽」がブームを巻き起こすなど、大好評を博した。同作品は、吹き出しを使った形式の漫画の嚆矢ともされる。主人公「正チャン」のかぶっている後ろ頭に玉のついた手製の帽子が「正チャン帽」と呼ばれて大流行した。
 大正14年からは講談社の『少年倶楽部』を中心に、ペンによる船の細密画や、軍事冒険小説の挿絵を描き、第二次大戦後に至るまで、人気挿絵画家として一世を風靡した。代表作は「敵中横断三百里」や「吼える密林」等の挿絵。特にペンによる緻密でありながらダイナミックな船の絵には定評があり、「船のカバシマ」との異名を取った。

 

 

 

f:id:shinju-oonuki:20190617223422j:plain

樺島勝一:装幀、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617223539j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617223623j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617223707j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617223735j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

f:id:shinju-oonuki:20190617223853j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617223936j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224015j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224050j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224125j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224214j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224251j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

f:id:shinju-oonuki:20190617224336j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224416j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224452j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224538j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

f:id:shinju-oonuki:20190617224611j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

挿絵には、夜の場面が多いのは、敵中潜入なので、夜の場面が多くなったようです。夜中を絵にするのは難しいだろうと思われますが、そこが、椛島の力の見せ所だったのだはないかと思います。「物語の進行が幾夜かにわたるうちに月の形が変わってくる。本文にはそこまで詳しく説明がないのに、月の満ち欠けを正確に追って描いているこの辺の、芸の細かさというか良心的というか、さすがに見上げたものである。」(加藤謙一少年倶楽部時代 編集長の回想』講談社、昭和49年9月)。

f:id:shinju-oonuki:20190618115414j:plain

樺島勝一:挿絵、山中峯太郎『敵中横断三百里』(大日本雄弁会講談社昭和6年

 

リバイバル名作画集 敵中横断三百里』(講談社、昭和50年12月10日)の表紙には、「山中峯太郎・文、椛島勝一 梁川剛一・絵」と記されている。梁川剛一も挿絵を描いていたのだろうか?

f:id:shinju-oonuki:20190618115606j:plain

『リバイバル名作画集 敵中横断三百里』(講談社、昭和50年10月)カバー

 

「梁川剛一の画は、私たち『少年倶楽部』世代には、まず『敵中横断三百里』が思い出される。連載当時の挿絵は、椛島勝一だった。壮烈物語画集として昭和11年3月号の別冊付録にまとまったおり、椛島と組んで登場する。連載時の挿画だけでは、枚数が足りなかったらしいが、写真を思わせる椛島の画が、やや静止的だったのにくらべて、梁川の画は、立体的で躍動的だった。」(尾崎秀樹『夢をつむぐ』光村図書、1986年1月)、とあり、梁川は、連載には描いておらず、別冊付録に再録された時に、追加で加わったようだ。画像は、梁川剛一:画『リバイバル名作画集 敵中横断三百里』(講談社、昭和50年12月10日)より。

f:id:shinju-oonuki:20190618120402j:plain

梁川剛一:画『リバイバル名作画集 敵中横断三百里』(講談社、昭和50年12月10日)

 

f:id:shinju-oonuki:20190618120443j:plain

梁川剛一:画、『リバイバル名作画集 敵中横断三百里』(講談社、昭和50年12月10日)